【サポーターズレポート】5月はワインも学びました
5月はワインの講座にもチャレンジすることに!下戸なのに!!😝
5月はドイツとオーストリアのワイン。ドイツは白ワインのイメージが強いなぁ。オーストリアのワイン?恐らく飲んだことないし、あまり結び付かない…という程度😓
私は白ワインの方が好きなので、4本中3本が白というラインナップは嬉しかった😍
ですが、赤か白か…そんな単純なものではないのだということが今回分かりました。下戸であることを差し引いても、ワインの愉しみ方を知らないのだとつくづく実感。
香りや味わいについて細かく繊細に表現していくことを、さわりは聞いていてもその先については「もうそれくらいで大丈夫です」と聞き流していたのです。今回の白3本も「色が違う」にはもちろんきちんと理由がある訳ですが、そこへ足を踏み入れることはせず「色に違いがある!以上!」だった私。
しかし一つ知ることでそこに広がる世界の大きさに驚いてしまいました。「フレンチに合わせて飲むお酒」という認識からの脱却です。
地図を広げ、気候について考えたり、ワインが歴史そのものだったりと尽きることのない楽しみが詰まっているのです😄
ワインを教材にしたら、素敵な学校教育ができるのではないかしら。すべての分野と関わりがありますから!
ワインとは総合芸術なのねー😍😍
と、色々学んで時間が過ぎると初めは「むむむ😑」な味のワインが、違った味わいになっています。
下戸だからこその愉しみ方もあるのか!
ワインてすごいかも!
学んでいたら下戸でなくなっちゃうかもー😋
みなこ
2017年06月10日 | Posted in サポーターズレポート | | 1 Comment »
みなこさん、初めてのワインセミナーご参加でしたね。
おっしゃる通り、ワインには単なる嗜好品以上の魅力を持つ飲みものです。これからも楽しんでいただけたら嬉しいです。